
産地 イタリア、サルデーニャ
製造者 シルヴィオ・カルタ
度数 40度
価格 3500円程度/500ml
ボタニカル ジュニパー、フェンネル、ギンバイカ、ニガヨモギ、タイム、サルビア、オレンジピール、マンダリンピール
公式HP→https://www.silviocarta.it/en/project/boigin/
概要
イタリア、サルデーニャ州、オリスターノ県にあるワイナリー。
それが「シルヴィオ カルタ」。
もともとはワインを作っていたのですが1980年代から伝統的スピリッツを製造しはじめたのこと。
私はワインを嗜んでいないため良くわかりませんが、様々な賞を受賞しているようで詳しい方なら知っているワイナリーなのかもしれません。
ワイン以外にもベルモットやリキュール、ブランデーにグラッパ、そしてジンと様々な酒類を製造しているようで、おそらく日本には未入荷らしい製品も結構あります。(公式HPより)
今回ご紹介するのはその中のスタンダード品?と思われるこのBOIGIN(ボイジン)
ラベルが特徴的で、中央に描かれている牛に焼肉屋で見かけるような部位の線引をし、そこにボタニカルとして使用されている植物のイラストを配置するという、すごいのかそうでないかよくわからないデザインになっています。
ジンそのものの説明が少なく、なぜ牛のデザインを採用しているのかは分かりません。
牛肉と合わせられる、とか牛肉に描かれているボタニカルが配置されている部位のごとき役割を持っているのか・・・。
しかしシンプルな2カラーと牛のデザインは目を引くこと間違いなく、私もネットでラベル買いした人間の一人です。
評価
味わい A
香り A
入手性 B
コスパ B+
個人的評価 A
味わいとしては柑橘系、オレンジのべっとりした甘さを並走する苦味が程よく引き締めています。
甘いのですが甘いと感じにくく、雑味やアルコール感も少なめです。
強烈なパワーはなく、じわっと甘みを楽しめる辛口のジンといった感じです。
香りは柑橘系の香りが支配的ではあるものの、そこに強引さを感じることはなくあくまでもさわやかです。銘柄によっては柑橘系の香りが強烈なものがあったりしますが、このジンは個性とも言えるその柑橘っぽさを程よいラインで止めている、といった印象を受けます。
入手に関しては実店舗においてある店は少ないと思います。
専門店くらいじゃないでしょうか。
ネットであれば買えると思います。
コスパとしては3000円台として美味しいジンですが容量が500mlな点は注意です。
700ml換算だとそれなりに値段がするジンですので、決して安くはありません。
柑橘系が好きな方なら問題ない値段じゃないでしょうか。
評価としてはAを付けています。
価格と個性でB+と迷ったのですが、やはり強引ではないちょうどよい塩梅の味わいと香り、何よりトニックで割ると柑橘系ジュースが全く必要ないレベルで美味しい一杯ができあがる点を加点としています。
ジントニックとして消費するとあっというまに瓶が空になりそうな一本です。
![]() | ボイジン 40度 500ml_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト]_[全品ヤマト宅急便配送]お家 家飲み 価格:3,168円 |

↑この暑い夏、ジントニックのベースとしてオススメします
コメント